NEWS
-
2022年05月12日
フルハーネスUXV-01A胸部バックル・型番変更、新商品取り扱い開始のご案内
全照協共同購買事業において販売をしております、(株)谷沢製作所製フルハーネスUXV-01Aですが、胸部プラスチックバックルを生産している工場が新型コロナウイルス感染症の影響により閉業となり、製造工場が変更になった事に伴い、胸部バックルがプラスチックから金属製のワンタッチバックルへ、そして型番がUXV-02Aへ変更となりました。
現在のUXV-01Aは5月31日にて発注受付を終了させて頂き、UXV-02Aの発注受付を本日より開始させて頂きます。
コロナ禍、ウクライナ問題がある中で、金属等の価格が高騰しておりますが、UXV-02Aにつきましては、(株)谷沢製作所様のご協力により現在の価格から変更せずに販売をさせて頂きます。
また、新たに第一種巻取り式ランヤード2丁掛け、第一種巻取り式・伸縮式ランヤード2丁掛け、フルハーネス用スマホ等収納ポーチの取り扱い開始を致しました。
巻取り式ランヤードを2丁掛けで使用する際には、2つランヤードを組み合わせる必要がございましたが、新しいランヤードは1つで巻取り式を含み2丁掛けが可能となります。
お見積ご依頼、ご不明点等ございましたら事務局までご連絡ください。 -
2022年05月12日
「日本芸能従事者協会より」相談窓口に係る意識調査のアンケートについて
日本芸能従事者協会が、臨床心理士による相談窓口設置に向けた「相談窓口に係る意識調査のアンケート」を実施されております。芸能に従事している芸能実演家・スタッフ・フリーランスすべての皆様が、アンケートの対象となっております。お時間が御座いましたら、アンケートへのご協力を頂けますと幸いです。
以下、日本芸能従事者協会からのメールでございます。
お世話になっております。日本芸能従事者協会です。
現在実施しているアンケートにご協力をお願いいたします。
芸能従事者が、自身の問題を相談できる窓口が従前までございませんでした。
メンタルケアが浸透していないことの対策として、臨床心理士による相談窓口開設の準備をしておりましたところ、出資者が現れ、期間限定ではありますが、6月から相談窓口を設置することにいたしました(開始日は未公表です)。これに伴い、意識調査を実施しております。
ぜひ会員の皆様にご周知いただき、お一人でも多くの声をお寄せいただければ大変幸いです。
・調査タイトル:「相談窓口に係る意識調査のアンケート」
・調査対象:文化芸術・芸能従事者(すべての業種の芸能実演家とスタッフ)の方。
・回答時間:約5問、約4分で回答できます。
・実施期間:5月7日~5月末(予定)
・備考:個人情報の記載は必要ありません。集計結果は省庁とメディアなどに提供します。予めご了承ください。
・回答URL: https://forms.gle/rXUvCCPVc59DAKNf6 -
2022年05月12日
「経産省より」企業・団体等の単位でのワクチン接種の実施についての周知のお願い
現在3回目のワクチン接種率は50%を超えておりますが、引き続き接種推進が行われております。経済産業省を経由し松野ワクチン接種推進担当大臣からの協力依頼を頂きました。
以下、経済産業省からのメールでございます。
平素よりお世話になっております。経済産業省でございます。
本日は、ワクチン接種推進の取組について、会員企業への周知をご依頼したく、ご連絡を差し上げました。
新型コロナウイルスの感染拡大を抑え、医療の逼迫を回避しながら、できる限り日常の生活を取り戻していくためには、新型コロナワクチンの接種を進めることが大変重要と考えております。
3回目のワクチン接種については、全人口に対して53.6%(5/6時点)まで完了する一方、若い世代の接種率が低い傾向となっており、引き続き接種推進の必要がございます。
そのため、今般、ワクチン接種推進担当大臣からの指示もあり、職域接種のほかに、企業の皆様と連携しつつ、従業員の皆様等における追加接種の更なる促進を図るべく、厚生労働省からの要請を受けた各都道府県において、コロナワクチンの接種に係る企業の皆様との相談窓口が設置されております。
当該相談窓口について、厚生労働省から都道府県等の衛生主管部宛てに事務連絡が送付されておりますので、共有させて頂きます。
関係団体におかれましても、会員企業に本内容をご周知頂くとともに、都道府県の大規模接種センターでの企業等の単位での団体接種の活用を働きかけていただくなど、都道府県の当該相談窓口とも連携しつつ各都道府県の接種促進に向けた取り組みに御協力いただくようお願い申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
・松野ワクチン接種推進担当大臣からの協力依頼(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/05/4335d77fc581e0cada1ef596e01cef86.pdf
・企業・大学等の単位での団体接種の実施と都道府県主導による希望する企業等の大規模接種会場等での接種の受入調整について(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/05/c69d5c029cb1343f08a167c7e19b3cc9.pdf
・休暇等の取扱いについて(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/05/8fd7990426082109c885d6ed26c1e0de.pdf -
2022年04月26日
「原油価格高騰・半導体・電子部品不足による影響アンケート」について
平素より全照協の事業活動にご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
現在、新型コロナウイルスやウクライナ危機の影響により、多くの全照協会員企業に影響が出ていると思われます「原油価格高騰と半導体・電子部品不足」につきまして、自民公明両党が2022年度予備費を活用し補正予算補正予算に「新型コロナウイルス感染症および原油・物価価格高騰対策予備費」を組み込む予定にしています。そこで緊急ではございますが、我々業界における原油価格高騰・半導体・電子部品不足による影響も訴えていく為、「原油価格高騰・半導体・電子部品不足による影響アンケート」を行わせて頂きます。
ご回答可能な箇所のみでも構いませんので、下記URLのGoogleフォームより、アンケートにご協力頂けますと幸いです。本アンケートの集計資料には個々の企業名は記載いたしません。
政府・議員・省庁・自治体・マスコミとの陳情や折衝、取材の際に限定して使用いたします。・原油価格高騰・半導体・電子部品不足による影響アンケート(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSQ5et9YVMPamYI9S31DFWJQ9SXFfF
6L2SZ8IQq0t6fjXzFg/viewform?usp=sf_linkご不明点等ございましたら事務局までご連絡ください。
皆様のご協力何卒よろしくお願い申し上げます。◆原油価格高騰・半導体・電子部品不足による影響アンケート
・お問い合わせ先 全国舞台テレビ照明事業協同組合(全照協)事務局
TEL:03-5577-7844 電子MAIL:jimukyoku@zenshokyo.or.jp・アンケート締め切り 2022(令和4)年5月11日(水)まで -
2022年04月20日
5月開催足場・フルハーネス特別教育受講受付終了のお知らせ
2022年5月16日足場の組立て等特別教育、5月23日フルハーネス特別教育ですが、多数の申し込みを頂き満席となりました。申し込み締め切り日前ですが、受付を終了させて頂きます。
お申込み誠にありがとうございます。
次回は、6月20日足場の組立て等特別教育、6月27日にフルハーネス特別教育を開催させて頂きます。お申し込み方法等詳細は次項「全照協主催 6/20足場・6/27フルハーネス特別教育東京開催のご案内」をご確認ください。
多数の受講希望を頂いております事から、6月以降もしばらくの期間、特別教育を毎月開催する予定でございます。開催日程が決まり次第、メルマガにてご案内をさせて頂きます。 -
2022年04月20日
全照協主催 6/20足場・6/27フルハーネス特別教育東京開催のご案内
2022年6月20日足場の組立て等特別教育、6月27日フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を開催致します。
◆足場の組立て等特別教育
日時:2022(令和4)年6月20日(月) 11時講義開始
場所:全照協CONFERENCE ROOM (東京都千代田区神田錦町1-5カワベビル2階A室)
申込締切日:2022(令和4)年6月13日(月)
◆フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
日時:2022(令和4)年6月27日(月) 11時講義開始
場所:全照協CONFERENCE ROOM (東京都千代田区神田錦町1-5カワベビル2階A室)
申込締切日:2022(令和4)年6月13日(月)
感染症拡大防止対策の為、両講座定員15名(先着順)とさせて頂きます。
今後の新型コロナウイルス拡大に伴う、政府・自治体の要請等により開催を中止・延期する可能性もございます。予めご了承ください。
受講をご希望される方は以下特別教育ご案内・お申込書(PDF)をご確認頂き、お申込書を当組合事務局までメールまたはFAXにてお送りください。ご不明点等ございましたら、全照協事務局までご連絡ください。
◆お申し込み先
Mail: jimukyoku@zenshokyo.or.jp / FAX:03-5577-7845
・2022(令和4)年6月20日足場の組立て等特別教育ご案内・お申込書(PDF) -
2022年04月20日
特別教育出張開催のご案内
現在開催を行っております特別教育ですが、全照協主催開催だけでなく全国各地への出張開催も行っております。出張開催をご希望される方は以下出張開催のご案内(PDF)をご確認頂き、お申込書を当組合事務局までメールまたはFAXにてお送りください。ご不明点等ございましたら、全照協事務局までご連絡ください。
・足場の組立て等特別教育出張開催のご案内(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/f46c0fd75ba38312d5b1cf0c1b649205.pdf
・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育出張開催のご案内(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/92e212e9a1adb98b3699811369bee3ad-1.pdf
◆お申し込み先
Mail: jimukyoku@zenshokyo.or.jp / FAX:03-5577-7845 -
2022年04月20日
「日本芸能従事者協会」フリーランス芸能従事者の労災と安全衛生に関するアンケート集計結果
全照協メルマガVol.180にてご案内させて頂きました、日本芸能従事者協会様実施「フリーランス芸能従事者の労災と安全衛生に関するアンケート」の集計結果が公表されました。
こちらのアンケート結果は厚労省、文化庁、経産省、内閣官房、公正取引委員会に提出され、データの一部が産経新聞への掲載が予定されております。
アンケートにご回答頂きました皆様、お知り合いのフリーランスにご案内を頂きました皆様、誠にありがとうございました。
アンケート結果につきましては、以下日本芸能従事者協会様のHPをご覧ください。
・芸能従事者実態調査アンケート3 労災と安全衛生(集計結果)(日本芸能従事者協会HP)
https://artsworkers.jp/questionnaire/20220404/ -
2022年04月20日
「中央会より」「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」の一部改正について
2022年4月1日より「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」が一部改正となりました。
厚労省より中央会を経由し、改正内容の周知依頼を頂きました。
以下、中央会からのメールでございます。
いつもお世話になっております。
この度、厚生労働省労働基準局長より、本会会長に対して、別添の通り周知の依頼がありました。
健康保険法や個人情報の保護に関する法律等の改正内容を踏まえ、指針において示す心身の状態の情報の取り扱いに関する原則等について、所要の改正を行うものです。
つきましては、傘下の会員組合・組合員企業等に対して、添付のPDFデータ等を用いて、周知して頂きますようお願い申し上げます。
・「中央会」「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する件」の周知について(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/b37f819dc759f77cf7b9af1b192dd4b2.pdf
・「厚労省」「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針の一部を改正する件」の周知について(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/c3740dfc7157a765668b093508474409.pdf
・「労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」新旧対照表(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/b916ea1bc4decf2ddc4629bd1231b68b.pdf
・労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/ebbc3489b79dc51f2a801122530fae7e.pdf -
2022年04月20日
「中央会より」「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」の一部改正について
2022年4月1日より「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」が一部改正となりました。改正内容について厚労省より、中央会を経由し周知依頼を頂きました。
以下、中央会からもメールでございます。
いつもお世話になっております。
この度、厚生労働省労働基準局長より、本会会長に対して、別添の通り周知の依頼がありました。
デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律により改正された個人情報の保護に関する法律が、施行されることとなったことを踏まえ、指針の改正を行いました。
つきましては、傘下の会員組合・組合員企業等に対して、添付のPDFデータ等を用いて、周知して頂きますようお願い申し上げます。
・「中央会」事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/27eade558494a4315fabe3754b187ee3.pdf
・「厚労省」事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/a5cd085a6cbae1a607af628129a63ca8.pdf
・「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」新旧対照法(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/5d89aaf1e8269fcb45978d8d9d6933ea.pdf
・事業場における労働者の健康保持増進のための指針(PDF)
https://www.zenshokyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/04/8d0f4dd7c9186cbac9d33a11e850641f.pdf
アクセス
東京都千代田区神田錦町1-5 カワベビル2階A室
TEL: 03-5577-7844 / FAX: 03-5577-7845
事務所地図PDF
最寄駅: |
「小川町」都営新宿線 徒歩約5分
「新御茶ノ水」千代田線 徒歩約6分 「淡路町」丸ノ内線 徒歩約10分 「竹橋」東西線 徒歩約6分 「神田駅(西口)」JR 徒歩約12分 「大手町」千代田線 徒歩約8分 / 半蔵門線 徒歩約9分 / 丸ノ内線 徒歩約10分 / 都営三田線 徒歩約12分 |
---|